脳の調子 栄養 ご高齢 ホスファチジルセリン コリン DHA
僕の母親も、もう70歳をとうに過ぎ、元気で、しゃきしゃきしていますが、一般的な、解剖生理学てきには、そろそろ、心配がありました
もし、ちょっとの記憶違いで、事故にあったり、事故を起こしたら、僕も後悔するなあと思い、サプリメントで、何とかなるものなら、用意して送ろうと思い、世に出るサプリメント、もしくは認知症予防に良い成分、などを調べました。(幸い、サプリメントの裏の表示をみて、成分名や含有量を調べていくのは好きなんです。 なるほどなるほど勉強なるなあと思います。)
高齢者の脳を守り、記憶力の改善、認知症予防、認知症の改善に効果のある成分を調べました、下記です。
レシチン(ホスファチジルコリン)
ホスファチジルセリン
DHA・EPA
イチョウ葉エキス
各種ビタミン
ほぼ、以上ですね。これの単体か、組み合わせが多いようです。王道です。もし違う成分があっても、レアなケースで、しかも上記の成分の分子を小さくしたり、亜種だったりが多いです。
今回のコンセプトでは、上記内容をおさえればいいと思います。
それぞれの目的は、
神経の伝達を良くするタイプが、
レシチン(ホスファチジルコリン)・ホスファチジルセリン・DHA
脳の血流を良くするタイプが
DHA・ イチョウ葉エキス EPA
酸化を抑えたり、多様な働きをして、脳のの活性化に役立つタイプが
イチョウ葉エキス 各種ビタミン
全部できれば最もいいですが、ずいぶんお金と手間がかかります。優先順位としては レシチン(ホスファチジルコリン)・ホスファチジルセリン・DHAが先だと思います。 後は健康な食事をしていても代用が効きますので。ただし、かなり健康な食事をした時だけです。 余り意識しない方は各種ビタミン フェルラ酸 イチョウ葉エキスなどをとったほうがいいと思います。
もっとも大事な3つを説明します。
レシチン(ホスファチジルコリン) と ホスファチジルセリン と DHAが大事です。
まず、
●ホスファチジルコリンはレシチンです。もうずっと以前から脳にいいといわれてサプリメントとして確立しています。
脳の栄養として大変優秀です。
レシチンとは、約150年前にフランスで発見された成分です。卵黄から発見されたことにちなんで、ギリシャ語で卵黄を意味する「レシトス」に由来し、レシチンと名付けられました。
レシチンは卵黄や大豆、酵母やカビ類などに含まれるリン脂質[※1]の一種で、ホスファチジルコリンとも呼ばれています。リン脂質は他の脂質と異なり、エネルギー源になるだけでなく、体内で様々な働きをしていることが知られています。
レシチンは人間の体内に存在するリン脂質としては最も多く、人間の体を構成する約60兆個といわれる細胞のすべての細胞膜を構成している主成分です。脳神経系や血液、骨髄、心臓、肺、肝臓、腎臓、胃腸などの主要な細胞組織に多く含まれています。体内ではあらゆる細胞の膜に含まれており、生理機能を担ったり、神経伝達物質のアセチルコリンの材料としての働きも知られています。副交感神経の刺激を伝え、学習や記憶、睡眠に関わっています。また、脂質の代謝にも関わっており、肝臓を保護する働きもあります
レシチンは通常の食材に含まれる成分のため、非常に安全性が高いのが特徴で、問題となる健康被害や副作用などは報告されていません。また、他の医薬品との相互作用においても報告されていません。しかし、大量に摂取すると下痢や腹痛などが生じることがあります。
情報伝達物質の材料(アセチルコリン)
アセチルコリンは、副交感神経や運動神経の末端から出る神経伝達物質のことです。アセチルコリンは、 神経細胞と神経細胞のつなぎ目(シナプス間)で興奮を伝えたり、副交感神経の興奮、骨格筋などの収縮を起こします。さらには血圧降下の作用も持っています。アセチルコリンは、特に記憶に関係の深い物質でもあります。認知症の方は、脳内のアセチルコリンが著しく減少しているという報告があります。 (わかさ生活よりここまで)
●ホスファチジルセリンについて
ホスファチジルセリンとは、人間の体を構成している細胞の膜に存在するリン脂質の一種です。脳に多く存在しているため、脳の栄養素とも呼ばれています。脳の機能改善や、アルツハイマー病の改善、進行遅延作用があるとして注目を集めている成分です。
ホスファチジルセリンとは、人間の体を構成する約60兆個の細胞の膜に存在するリン脂質の一種です。リン脂質とは、細胞膜を形成する主な成分で、体内で脂肪が運搬・貯蔵される際にたんぱく質と結びつける役割をし、情報伝達にも関わっています。ホスファチジルセリンは、脳や神経組織に特に多く存在し、人間の場合では脳の全リン脂質の約18%を占めており、「脳の栄養素」と呼ばれるほど、情報伝達において重要な役割を果たしています。
ホスファチジルセリンは体内で合成される成分ですが、食事にも由来しており、肉や大豆に含まれる成分です。
また、食物由来のホスファチジルセリンは、そのままでは血液脳関門を通過することができないため、一度分解されることで脳内に入り、再合成されます。
脳内に入り再合成されると、アセチルコリンやドーパミン、セロトニンといった神経伝達物質を生産し、分泌量を増加させます。これによって、神経伝達物質の化学的な作用と電気信号がニューロン間でスムーズに行われ、情報伝達システムが高まり、記憶力の保持や増強が期待できるとされています。
ホスファチジルセリンは加齢に伴って生じる神経伝達障害や、代謝の衰え、脳内での神経接合の欠落により起こる記憶・判断・思考・集中力や平衡感覚などの低下に対して、脳の栄養素として働き、修復や改善に効果的な成分です (わかさ生活よりここまで)
●DHAについて
脳には、脳に悪影響を及ぼす物をブロックする血液脳関門があります。DHAはここを通り抜けることができます。脳の神経細胞の膜の中にも存在し、脳の神経細胞が柔らかくなり、シナプスの神経伝達物質のやり取りを活性化して記憶力や学習能力の向上に役立ちます。それ以外にも赤血球や細胞壁が柔軟になり、血流改善に役立つ効果もあります。
分かりやすくたとえて言えば、 脳神経の働きを電気のコードと同じようなものだと考えて、
●ホスファチジルコリン・レシチンは
電気のコードの中の電流をしっかりはっきり流す。
●ホスファチジルセリンは
電気のコードの周りのビニール側の補修・強化。
●DHAは両方、コードの中の電流をしっかりはっきり流すし、コードの周りのビニール側の補修・強化もする。
こんな感じだと思います。(たぶん素人的にはあっていると思いますが、お医者さんとしては違うといわれるかも知れないです。もし違っていて、もっと正しい例えがありましたら教えてください)
●イチョウ葉エキス と ●EPAもあります。共に血液をさらさらにする効果があります。
これらをブレインフードと呼びます。
ブレインフード、脳の栄養という意味です。 詳しくはまたネット検索してみてください。まだまだ新しい分野なので、ほとんどの人が知りません、 もったいないです。