骨格整体の先生が考えるバレエ ポアントについて
2021年8月04日時点の考え。 またいい考え、理論、技術ができたら追加します。
(考え方は、経験の蓄積と理論の進化により、よりよく変わっていくものです。 きりが無いです。 なので、今の時点での考えで書きます。)
また、骨格整体の分野の見方だけですので、偏りがあります。充分知っています。 他の分野の先生の見方もあると思います。 よりよく出来るようになるなら、それは正解だと思います。 なので、きっとたくさんの正解があるのだと思います。 僕の見方もその一つだと思っています。 誰かの参考になればと思い書いています。 同じ施術家が参考にするなり、バレエ関係の方が参考にするなり、ご自由にされて結構です。
足首の状態のチェックとしては
●足首と脛骨と股関節がまっすぐ楽に直線になって立つことができるか?です。
重心の状態のチェックとしては、
●普通に立ったまま、楽にルルベが出来るかどうか?です。 超前に行っていれば、お尻をあえて押さなくても、高いルルベが出来ると思います。
捻挫の影響が残っていて、(鎌足タイプ)、ポアントすると、支えきれなくて、ふくらはぎの筋肉が疲れやすく、つりやすく、発表会のまえに怪我しやすいです。
捻挫の影響を無くしてから、練習すればとたんに不具合も無く、調子いいですよ。
靭帯と腱の影響が残っているのだけが捻挫ではないです。 靭帯も建も炎症が引いて、お医者さんから「治りまた」と言われていても、足が自然と鎌足になるならダメです。 それが捻挫の影響で、骨の並び方が崩れている状態だと言っています
腰仙関節や、脚の前側の筋肉を伸ばすようなストレッチをしないと、問題解決は絶対にしない。 目安は、普段の立ったままの姿勢で、ルルベがしっかり楽にできるようになること。 ルルベを頑張ってしないといけない程度なら、ポアントは遠いな。
ココが硬いままだと、ポアントをする段階ではないと思います。 胸椎、腰椎、仙骨等のしなりをつけることと、 足の前側の筋肉郡を最大限に伸ばすことの練習が先です。 大人は皆辛くて、ヒーヒーわめきます。 大変。 頑張りましょう。
改善する方法
捻挫の影響は、徹底的にとったほうがいいです。
● 自然と鎌足になるなら、ほぼ捻挫の影響が残っています。
● 練習をたくさんした後に、ふくらはぎが疲れやすく、違和感が有るなら、ほぼ捻挫の影響が残っています。
● 捻挫の影響は、靭帯が伸びたり、腱が炎症している程度のレベルではないです。それは1週間程度で治まります。 骨と骨が繋がる関節が、グチャッと曲がって繋がっている状態のことを言っています。 崩れた石垣のようなイメージです。
立方骨と、腓骨と、脛骨の影響が大きいです。 捻挫の莫大な圧力で、外に飛び出ています。
2021年8月04日時点の考え。 またいい考え、理論、技術ができたら追加します。
(考え方は、経験の蓄積と理論の進化により、よりよく変わっていくものです。 きりが無いです。 なので、今の時点での考えで書きます。)
また、骨格整体の分野の見方だけですので、偏りがあります。充分知っています。 他の分野の先生の見方もあると思います。 よりよく出来るようになるなら、それは正解だと思います。 なので、きっとたくさんの正解があるのだと思います。 僕の見方もその一つだと思っています。 誰かの参考になればと思い書いています。 同じ施術家が参考にするなり、バレエ関係の方が参考にするなり、ご自由にされて結構です。
ポアントが上手くいかない要因。 今のところ下記四つ。
ほとんどは下記の@ と Aです。 筋力はあまり関係ないと思います。 筋トレやポアントの練習するよりも先に、足首の状態を改善して、重心のかけ方をもっと前に、前に、前にすることが先だと思います。 足首をよくして、重心が超前になってからは、筋トレもポアントの練習も必要になると思います。足首の状態のチェックとしては
●足首と脛骨と股関節がまっすぐ楽に直線になって立つことができるか?です。
重心の状態のチェックとしては、
●普通に立ったまま、楽にルルベが出来るかどうか?です。 超前に行っていれば、お尻をあえて押さなくても、高いルルベが出来ると思います。
@足首の捻挫の影響
足首の形が崩れいてる。 鎌足になりやすい形です。足根骨側の歪みもあります。脛骨、腓骨側の歪みもあります。 むしろ、脛骨、腓骨側の歪みの可能性は高いです。 ひざ下だけのO脚のような歪み方をしていて、ポアントしたときに、重心がまっすぐに落ちません。 脚の内側の筋肉疲労が激しいです。 これは寝ている状態からでもわかります。 自然な状態で寝て、膝と、脛骨と、足首と、足の親指がまっすぐ一直線にあるかどうかだけです。 捻挫の影響が残っている場合は、捻挫の影響が残っています。それはダメ。 たいていの方はおおかれ少なかれなっていますよ。 足根骨をいろいろ調整したり、脛骨、腓骨を相当調整したりする必要があります。捻挫の影響が残っていて、(鎌足タイプ)、ポアントすると、支えきれなくて、ふくらはぎの筋肉が疲れやすく、つりやすく、発表会のまえに怪我しやすいです。
捻挫の影響を無くしてから、練習すればとたんに不具合も無く、調子いいですよ。
靭帯と腱の影響が残っているのだけが捻挫ではないです。 靭帯も建も炎症が引いて、お医者さんから「治りまた」と言われていても、足が自然と鎌足になるならダメです。 それが捻挫の影響で、骨の並び方が崩れている状態だと言っています
A仙骨を中心に座ったままの形で固まっている
仙骨を中心に、骨盤、腰椎、全体が後ろに落ちるように、歪みがある。仙骨、腰椎、骨盤全体を、前上方に押しきれない。 座った姿勢で背骨が固まっている。 大人はこれになりがちです。 特に50代以上は、座った形で、カチンカチンに固まっています。 全然仙骨が前に入らないです。 だから、背骨自体、仙骨自体のしなりが足りません。 棒の様。 大人は来れの改善に四苦八苦します。 頑張りましょう。腰仙関節や、脚の前側の筋肉を伸ばすようなストレッチをしないと、問題解決は絶対にしない。 目安は、普段の立ったままの姿勢で、ルルベがしっかり楽にできるようになること。 ルルベを頑張ってしないといけない程度なら、ポアントは遠いな。
ココが硬いままだと、ポアントをする段階ではないと思います。 胸椎、腰椎、仙骨等のしなりをつけることと、 足の前側の筋肉郡を最大限に伸ばすことの練習が先です。 大人は皆辛くて、ヒーヒーわめきます。 大変。 頑張りましょう。
B股関節と骨盤の関係が悪く、お尻を押せない
重心が前に乗り切れない。 お尻の重心がうしろにあるので、ポアントしにくい。C腰椎、胸椎の反らしがしにくい。
猫背気味のため、重心が後ろにあって、前に乗りにくい。ポアントで胸を上に張れない。改善する方法
捻挫の影響は、徹底的にとったほうがいいです。
● 自然と鎌足になるなら、ほぼ捻挫の影響が残っています。
● 練習をたくさんした後に、ふくらはぎが疲れやすく、違和感が有るなら、ほぼ捻挫の影響が残っています。
● 捻挫の影響は、靭帯が伸びたり、腱が炎症している程度のレベルではないです。それは1週間程度で治まります。 骨と骨が繋がる関節が、グチャッと曲がって繋がっている状態のことを言っています。 崩れた石垣のようなイメージです。
立方骨と、腓骨と、脛骨の影響が大きいです。 捻挫の莫大な圧力で、外に飛び出ています。